top of page

(美術史/基礎)ナショナル・ギャラリーIV 19世紀

印象派とその前後の時代:ターナー、コンスタブル、ドラクロワ、モネ、ルノワール、ドガ、ゴーギャン、ゴッホ、セザンヌ他

25 British pounds
ナショナル・ギャラリー

サービス内容

<アートローグの西洋史講座の特徴> ■併設する歴史講座によって、美術の流れを社会的歴史や宗教の変化とともに理解していただけます。 ■「学ぶ喜び」を実感する!が、アートローグの目標です。 <この講座の概要> あんなに魅力的な印象派の絵画が、はじめはボロクソ言われたの、ご存知でした? いったいどんな社会背景の中で、印象派って、生まれたのでしょう。なぜ酷評だったんでしょう? 認められるようになったきっかけは何? 印象派の前に、ターナーやコンスタブルのイギリスを代表する作品もご案内します。 例えば、 ・ターナーの絵には、ある動物やダンサーが隠れてる? どこどこ? ・ターナーとコンスタブルは同時代の風景画化で、ライバル同士。でも違う。その違いってどこから生まれたの? ・後に有名になるフランスの画家が、イギリスに来て感銘を受けた画家はどっち? なぜ? ・なるほど、ここに浮世絵の影響がある!写真の影響がある! ・それまで雪の風景なんて、誰も描かなかったのに、だからモネは挑戦したかったんだね。 ・セザンヌは近代絵画の父っていわれるらしいけど、そうか、そういうことか! ・印象派の絵から、「近代」という時代の良い面と悪い面が読み解ける。 などなど。 注意)ゴッホの「ひまわり」と「椅子」は、特別展にいっているので、来年の1月までは常設展示にありません。 ★ 平日、午前中の2時間講座。 ★ 一方的な解説よりも、インタラクティブに楽しい講座づくり ★ ワイアレスオーディオシステム利用で、混雑した館内でも講師の声がしっかり聞こえます。 ★講座後に、まとめのレジュメをプレゼント。後で振り返られると好評です。 ★お申し込み後、講座の一週間ほど前に、お待ち合わせなどの詳細を送ります。


今後30日間の予定:それ以降の予定をみるには「今すぐ予約」をクリック


キャンセルポリシー

予約したサービスの変更は72時間前までにオンライン上で行って下さい。ただし、一旦、購入された「単発予約」や「有料プラン」そのものを返金するることはできません。 また、「オンライン講座」は、当日ご参加できなくても、後日、動画配信いたしますので、キャンセル不可となります。


連絡先

yyoshiara@artlogue.online

Free Trade Wharf, The Highway, London, UK


bottom of page